【楽天ふるさと納税】実際に選んでよかった家電返礼品5選|子育て家庭の体験談レビュー

前回の記事では、楽天ふるさと納税で選んだ「水・お米・冷凍食品」といった生活必需品を紹介しました。今回は第二弾として、過去にふるさと納税で選んで本当に良かった家電返礼品を紹介します。どれも我が家で実際に使って役立っているものばかりです。

なお、2025年は特に必要な家電がなかったため購入していません。ただ、ふるさと納税で「何を選ぼうか迷ったとき」には、生活家電の更新を検討するのがお得な選択肢になると思います。

🔥 イワタニ カセットフー「タフまる」|2024年購入

災害時の備えとして購入したカセットコンロ「タフまる」。アウトドア用に設計されているので、とても頑丈。ケース付きで持ち運びもしやすく、防災用品として常備しています。

もちろん普段もキャンプやベランダ焼肉などで活躍。防災とアウトドアの両方で使える一石二鳥の返礼品です。


🍞 アラジン グラファイトトースター(4枚焼き)|2023年購入

デザインに惹かれて選んだアラジンの4枚焼きトースター。シンプルでかわいい見た目ですが、火力がとても強く、パンが外はカリッ、中はふんわり焼き上がります。4枚同時に焼けるので、子どもたちの朝食準備も一度に終わり、朝の忙しい時間に助かっています。カラー展開も豊富で、キッチンの雰囲気に合わせて選べるのも◎。


🥘 タイガー魔法瓶 ホットプレート|2022年購入

家族でたこ焼きや鉄板焼きを楽しむために選んだホットプレート。火力が強く(W数が高い)、たこ焼きもすぐに焼けるのが魅力です。

収納ケース付きでコンパクトにしまえるのも便利。休日に子どもたちと一緒にお好み焼きを作ると、ちょっとしたイベント気分になって盛り上がります。


🍚 アイリスオーヤマ 炊飯器(5.5合炊き)|2021年購入

二人目の子どもが生まれたタイミングで、炊飯器を容量アップしました。以前は3合炊きだったのですが、家族が増えるとご飯の消費が早い!

アイリスオーヤマの5.5合炊きはコスパが良く、ふっくら美味しく炊けるので大満足です。毎日のご飯は家族の元気の源なので、炊飯器のアップグレードは正解でした。


🛏️ アイリスオーヤマ ふとん乾燥機|2020年購入

冬の就寝前に布団を温めたり、梅雨や台風シーズンに靴を乾かしたりと、我が家では欠かせない存在になっています。特に子どもが汗をかいた布団をしっかり乾燥できるので衛生的。

「買ってよかった家電No.1」と言えるくらい、年中フル活用しています。


🔎 まとめ

家電系の返礼品は価格帯が高いですが、実際に生活で使い続けられるものを選ぶと満足度がとても高いです。我が家では「トースター・炊飯器・ホットプレート・布団乾燥機・カセットコンロ」などを選びましたが、どれも暮らしに役立ち続けています。

2025年は新しい家電を選びませんでしたが、もしふるさと納税で何を選ぶか迷ったときは、生活家電の更新に使うのが一番おすすめです。長く使えて生活の質も上がるので、家計的にも満足度が高い投資になると思います。

楽天ふるさと納税は楽天カードで!


楽天モバイル利用でふるさと納税もポイントアップ!

📌 免責事項

本記事は、筆者が楽天ふるさと納税を中心に実際に利用した体験や調査内容をもとに執筆しています。紹介している返礼品やサービスは記事公開時点の情報であり、現在は仕様変更や取り扱い終了となっている場合があります。

ふるさと納税制度の内容や税制上の控除額は、個人の収入や家族構成によって異なります。最新の制度概要や控除上限額については、必ず総務省の公式サイトや各ふるさと納税ポータル(楽天ふるさと納税など)をご確認ください。

また、本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。リンクを経由して商品・サービスをお申し込みいただいた場合、当サイトに報酬が発生することがあります。ただし、掲載内容は筆者の体験や調査に基づくものであり、広告主の意向に左右されることはありません。

返礼品の選択・利用にあたっては、読者ご自身の判断と責任で行っていただきますようお願いいたします。

コメント